問題解決 PR

はがきや封筒に切手を貼る場所がないときはどうする?対応方法について解説!

日本国旗が描かれた日本郵便をイメージした切手の画像
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「はがきや封筒に切手を貼るスペースが見当たらない」と思ったことはありますか?

日常生活で、オシャレなデザインのはがきや封筒を使うと、切手を貼るための場所が確保されていないことがたまにあります。

そういう時、どうすればいいのか困ったことはありませんか?

この記事では、切手を貼る場所がないときの解決策について、わかりやすく説明します。

切手の基本的な貼り方から、ちょっと変わったケースのアドバイスまで、郵送に関する安心できる情報をシェアします。

  1. 切手を貼る正しい位置とその理由
  2. 横封筒や横書きはがきの切手の配置の重要性
  3. 切手を貼る場所が不足している場合の具体的な対処法
  4. 切手裏面貼付の方法とその利点

はがきや封筒に切手を貼る場所がないときの対応方法

切手が貼られた封筒の写真
  • 切手を貼る場所はどこでもいい?
  • 横封筒や横書きはがきの切手の位置
  • 切手を貼る場所がないはがきや封筒の対処法
  • 切手裏面貼付とは

切手を貼る場所はどこでもいい?

切手を貼る正しい位置は、はがきや封筒の形や向きによって異なります。

これは、郵便物を処理する機械が切手を正確に読み取るためのルールがあるからです。

具体的には、日本郵便のルールによると、長方形の郵便物で縦に使う場合は左上、横に使う場合は右上に切手を貼るように指示されています。

でも、実際には、切手を貼る場所はそんなに厳しく決まっているわけではありません。

多くの人は、縦型のはがきや封筒には左上に切手を貼ります。しかし、左上や右上にスペースがないときは、表面のどこでも大丈夫です。

ただし、特別なデザインの郵便物や封筒では、切手を貼る場所が一目でわからないこともあるので注意が必要です。

横型の封筒や横書きはがきでの切手を貼る位置

切手を貼る場所を図示した画像

引用元:日本郵便株式会社

横型の封筒やはがきに切手を貼るとき、多くの人は右上角に貼ります。

この位置は、ただの流行やデザインだけの理由ではないのです。

実は、郵便局の処理機械は、縦型の封筒を基準にしていて、左上に消印(郵便局のスタンプ)を押すように設定されています。

だから横型の封筒で左上に切手を貼ると、機械がうまく処理できなくなることがあるのです。

具体的には、横型の封筒を立ててみると、上から7cm、左から3.5cmの位置が、切手を貼るベストな場所です。

この場所に切手を貼ると、郵便局の機械がきちんと切手を認識して、正しい位置に消印を押してくれます。

もちろん、特別なデザインの封筒やはがきで中央や左上に切手を貼るスペースがあることもあります。

でも、機械が切手を正確に読むための基本の位置を知っておくと、間違いがなくなります。

切手を貼る場所がないはがきや封筒の対処法

はがきや封筒のデザインやレイアウトによっては、切手を貼る適切なスペースが確保されていないことがあります。

このような状況に遭遇した際の対処法をいくつか紹介します。

 

  1. 宛名のサイズ調整:宛名や住所の文字サイズを少し小さくすることで、切手を貼るスペースを確保することが可能です。

    ただし、文字が小さすぎると読み取りにくくなるため、適切なバランスを取ることが重要です。

  2. 封筒の裏面活用:封筒の裏面を利用して宛名や住所を記載することで、表面に十分なスペースを確保することができます。

    この場合、切手と宛名が同じ面になるように注意しましょう。

切手裏面貼付とは

切手裏面貼付の旨を表記した郵便はがきの画像

引用元:貼りきれない切手は全部裏に貼ります。切手裏面貼付(きってりめんちょうふ)

「切手裏面貼付」とは、切手の裏側に特殊なシールを貼り、その上に切手を貼ることを言います。

この方法は、オシャレなデザインの封筒やはがきで、表面に切手を貼るスペースが足りないときに便利です。

さらに、このシールのおかげで切手がしっかりと封筒やはがきにくっつき、取れにくくなります。

特にジメジメした日や雨の日などは、切手の端っこがはがれかけたりすることが多いですが、シールだとはがれにくいのです。

ただ、切手裏面貼付をするときは、しっかりと「切手裏面貼付」と手書きで書くか、専用のシールを使うことが大切です。

普通のテープやのりを使うと、郵便を処理する途中で切手が取れてしまう可能性があるので注意が必要です。

切手裏面貼付を示すかわいいシールの画像

引用元:貼りきれない切手は全部裏に貼ります。切手裏面貼付(きってりめんちょうふ)

 

裏面貼付の手順

 

  1. 専用シールの購入:切手裏面貼付には専用のシールが必要です。

    切手裏面貼付用のシールは、全国の郵便局や専門の文房具店で購入することができます。

    価格は、1シート(10枚入り)で約40円から60円の間で変動することがあります。

    大量に使用する場合は、まとめ買いがお得です。

  2. シールの貼付:シールの貼付: 切手を貼りたい位置の裏面に、先ほど購入した専用シールを貼ります。

    シールの端が切手からはみ出さないように注意しながら、中央から外側に向かって空気を抜きながら貼ると、より綺麗に仕上がります。

  3. 切手の貼付:専用シールの上から、通常通り切手を貼ります。

  4. 注意点:シールを使用する際は、封筒やはがきの表面が乾燥していることを確認してください。

    湿った表面にシールを貼ると、接着力が低下する可能性があります。

はがきや封筒に切手を貼る際に覚えておきたい知識

  • 複数の切手を貼る際に気を付けること
  • 切手がぴったりない場合の対応
  • 切手を貼る位置を直す方法

複数の切手を貼る際に気を付けること

複数枚の切手を貼り付ける場所を示したはがきの画像

引用元:日本郵便株式会社

切手を貼るとき、ただ料金を合わせるだけじゃなく、ちょっとしたルールやマナーがあります。

これを守ると、郵便局での処理もスムーズになります。

以下、切手を貼るときのポイントをまとめました。

  1. 料金の確認:送るものの種類や重さで料金が変わるので、きちんと計算しましょう。例:はがきが62円なら、10円と52円の切手を使います。

  2. 切手の順番:高い切手は上、安い切手は下に。これは、大切な切手を目立たせるためのマナーです。

  3. 切手の間隔:複数の切手を貼るときは、くっつかないように2mmくらいの間を空けてください。

  4. 切手の向き:切手の角をきちんと封筒やはがきの端と合わせると、見た目もきれいですし、郵便局での処理も楽になります。

  5. 切手の重ね貼り:料金が足りないとき、切手を2枚貼ることもOK。ただ、新しい切手を古い切手の上には貼らないように気をつけましょう。

  6. 特別な切手:季節やイベントに合わせてデザインされた切手を使うと、受け取った人もうれしいかも。クリスマスやバレンタインデーには、そのテーマの切手を選ぶと良いですね。

切手がぴったりない場合の対応

郵便物を送るとき、持っている切手の金額と必要な料金が合わないこと、ありますよね。

そんなときでも、ちょっとした工夫でスムーズに送ることができます。

切手の金額がちょうど合わないときの対処法は、大きく分けて2つあります。

  1. 複数の切手を使って、合計金額を合わせる。
  2. 切手の金額が足りないときは、その差額を現金で払う。

どちらの方法も、郵便局での手続きが必要です。

  • 複数切手の使い方:例えば、120円の料金が必要なら、100円の切手と20円の切手を一緒に使います。

  • 現金での差額支払い:切手が足りないとき、郵便局でその差額を現金で払うことができます。特に少ない金額のときに便利です。

  • 切手の返金や交換:間違って高い金額の切手を貼ったら、未使用なら郵便局で返金や別の切手と交換できます。
    ただ、特定のデザインや期間限定の切手は、返せないこともあるので、注意が必要です。

  • オンラインでの料金チェック:最近は、郵便局のサイトやアプリで、必要な料金を事前に調べることができます。これで、切手の金額と料金の間違いを防げます。

切手を貼る位置を直す方法

切手を誤った位置に貼ってしまった場合、そのままでは郵便物として受け付けられないことがあります。

そのため、切手を正しい位置に再度貼り直す必要があります。

切手を剥がす際には、封筒やはがきを傷つけないように注意しましょう。

 

  1. 切手の剥がし方:蒸気を使うと、切手がきれいに取れます。
    ケトルや鍋で湯気を出して、その湯気に封筒やはがきをちょっとだけ近づけると、切手ののりが柔らかくなります。
    そうすると、切手が簡単に取れるようになります。

  2. 再貼りのポイント:切手を再度貼る際には、専用の接着剤や切手裏面貼付用のシールを使用することで、切手がしっかりと貼り付きます。

  3. 切手の保存:間違って貼った切手がレアなものだったら、取ったあとは大切に保管しましょう。
    特に、古い切手や限定の切手は、将来価値が上がるかもしれません。

  4. 注意点:切手を取るときは、ゆっくりと慎重に。
    特に、古い封筒やはがきは、紙が弱くなっていることがあるので、無理に取ると破れることがあります。

はがきや封筒に切手を貼る場所がないときの対処法まとめ

  • はがきや封筒の向きによって、切手を貼る場所は変わります。
  • 縦の郵便物は左上、横の郵便物は右上に切手を貼りましょう。
  • この位置は、郵便局の機械がスムーズに読み取るためのものです。
  • 切手を貼るスペースがないときは、どこに貼っても大丈夫です。
  • 「切手裏面貼付」とは、切手の裏に特別なシールを貼ってから、切手を貼る方法です。特にデザインが凝った郵便物に便利です。
  • 切手のスペースが足りないときは、宛名の大きさを調整するか、封筒の裏を使う方法もあります。
  • 複数の切手を貼るときは、高い価格の切手を上、低い価格の切手を下にします。
  • 切手の価格がちょうどの料金と合わないときは、いくつかの切手を使うか、足りない分を現金で払います。
  • 切手を間違った場所に貼ったら、湯気を使ってやさしく取れます。
  • 切手をもう一度貼るときは、専用ののりやシールを使うと、しっかりと貼れます。